SoftBankからはHTC社(ドコモのHT-03Aと同会社)製のX06HT。4月下旬発売予定。
auからはSharp社製のIS01。6月上旬発売予定。
詳細は各社HP(X06HT・IS01)が参考になりますが、奇しくもいずれの端末もSnapdragon(1GHz)というハイスペックなCPUを積んだものになっています。しかしながら、各社それぞれ個性的なものであり、特にauのIS01に至ってはおそらく世界初のTV(ワンセグ)が見れるAndorid端末なのではないでしょうか?
そんなわけで、個人的にも整理してみたいので、比較表を作ってみました。
(主に情報サイトやWikipediaからのインフォメーションなので、間違ってたらご指摘ください。また、新しいことが分かり次第、追加していく予定です。)
| SO-01B | X06HT | IS01 | HT-03A(参考) | |
| 別称 | Xperia X10 | HTC Desire | - | HTC Magic |
| 提供会社 | DoCoMo | SoftBank | au | DoCoMo |
| Android OS | 1.6 | 2.1 | 1.6 | 1.5→1.6 |
| CPU | QUALCOMM Snapdragon 1GHz | QUALCOMM Snapdragon 1GHz | QUALCOMM Snapdragon 1GHz | QUALCOMM 528MHz |
| RAM/ROM | 384MB/1GB | 572MB/512MB | ?/>3GB | 192MB/512MB |
| サイズ | 4.0インチ | 3.7インチ | 5インチ | 3.2インチ |
| 画面解像度 | 480x854 | 480x800 | 960x480 | 320x480 |
| カメラ | 約810万画素AF・フラッシュ | 約500万画素AF・フラッシュ | 約500万画素AF 43万画素(インカメラ) | 約320万画素AF |
| 動画 | 800x480 | 720p? | ? | 352x288 |
| キーボード | ソフトウエア | ソフトウエア | ハードウエア(QWERTY配列) | ソフトウエア |
| トラックパッド | なし | 光学式 | トラックボール+QWERTY矢印キー? | トラックボール |
| ワイヤレス | IEEE802.11b/g, BT2.0+EDR | IEEE802.11b/g, BT2.1+EDR | IEEE802.11b/g, BT2.1+EDR, 赤外線 | IEEE802.11b/g, BT2.0+EDR |
| 専用マーケット | あり | なし(HTC提供Widgetあり) | あり(予定) | あり(WEB経由) |
| その他 | マルチタッチ非対応? | Flash Lite | ワンセグ | マルチタッチ非対応? |
| マルチタッチ | Eメール対応予定 | |||
| FMラジオ | マルチタッチ(ブラウザ・画像のみ) | |||
| (通話はハンズフリー) |
…個人的にはX06HTが好きだな~。。。
【追記(3/30)】
IS01はマルチタッチに対応しているようです。Android OS 1.6ではマルチタッチ非対応かと思っていましたが、できるんですね。一方、SO-01Bはハードウェアの制約で、OSのバージョンアップがあってもマルチタッチ不可のようです(未確定)。
【追記(3/31)】
IS01のマルチタッチですが、やはりOSを拡張したものなので、制約はあるようです(ブラウザ・画像は可、マップは不可など)。
【追記(4/26)】
いよいよ明日X06HT発売開始ですが、これには独自のUI(HTC Sense)があり、それにはHTCウィジェットなるものが含まれるようです。こちらの記事によると、結構利便性よさそうです☆
0 件のコメント:
コメントを投稿